超魔道バーニングタワー 10階
「うっそぴょーん」って復活します。一粒で二度の苦難。
パネルには「チェイン+3」が付与されてます。
≫ 10階
初手 敵側先制
左 ダメージブロック(30000:3ターン)
中 スキル反射(のろい:-5000で6ターン)
右 割合攻撃(約90%)
その後
左 1ターン待機後、500前後の全体攻撃
中 全体に1000前後
右 1ターン待機後、500前後の全体攻撃
1ターン目終了で左が怒りまで「3ターン」、右が怒りまで「5ターン」の宣言。
左は待機と全体攻撃(500前後)の繰り返しですが、4ターン目に「怒り状態」になり即座に「のろい(-3000:3ターン)」を撃ってきます。そのあとは全体に500前後の5連撃を繰り返す感じ。
中は1000前後の全体攻撃を繰り返し、左右が倒れると「怒り状態」に。即座に「アンサースキル封印:3ターン」を撃ったとは「のろい(-1000:2ターン)」を撃ってから全体への600前後の連撃を繰り返し、「怒り状態」になってから5ターン目くらいに、全体へ1000前後の強攻撃を5連撃してきます。(ミラノのダメブロを貫かれて全滅したので。)
右は左と似た感じで全体500前後を繰り返した後、6ターン目に「怒り状態」になり即座に「スキルディスチャージ(全消し?)」をして、その後は全体へ500前後の5連撃を繰り返し。
復活・ボス2戦目
属性が光に変化して復活
先制 スキル反射(のろい:―5000で6ターン)
その後
1500前後の全体攻撃を繰り返し
HP半分くらいで「怒り状態」
直後にダメージブロック(15000)、割合攻撃(約90%)、残滅(1000)と続き、その後全体へ5連撃(ダメブロしてたので800以下なのは確か)
攻略の考察
中の「のろい(-5000)」は出来れば受けたくないので全体スキルは使いたくない。
「怒り状態」の順番から左、右の順に倒して、地味に削りきる他なさそうな予感。
先制で張られるダメブロを貫通するだけのダメージを出すのが結構大変なので、カノンさんのブースト辺りをうまく使いたいところだけど中の全体攻撃はミラノさんのダメブロでも及ばないのでHP調整のために発動ターンが重要になってくるのかも。
復活後のボスもかなり厄介で、「怒り状態」後のダメブロを超えられるかどうか。「怒り状態」の場合、遅延をかけていてもHP半減で勝手にダメブロを張ってくれるので、なにかしら対策を取らないとジリ貧になってしまう。
やっぱりカノンさんの闇攻撃でブーストに頼るべきだろうか。
デッキ
カノン(覇眼2:ブースト)*変更可?
ミラノ(2016GW:ダメブロ)
ミラノ(2016GW:ダメブロ)*どちらか変更可?
ミルドレッド(スキル反射・多弾カウンター)*変更可
ロサ・ロレシャ(無に還す瞳)*変更可
(こうしてみると変更できる精霊が多くて自由度が高いように見える・・・。)
実践
1ターン目、ロサ・ロレシャの無に還す瞳を左に。他のSSはまだ我慢。
9割削りはミルドレッドが「20%以下なら更に回復」があるので対応できる。
殆どダメージは通らないけど、とりあえず右を総攻撃。たぶんカノンの攻撃しか通らない。
2ターン目、左右の攻撃が来るのでミラノSS2。続けて右を総攻撃。
3ターン目、左が無に還される。右をチクチク攻撃。
4ターン目、変わらず右を攻撃。
5ターン目、敵も味方もダメブロが解除される。このターンは左の攻撃がないので張り直す必要はない。
ここで満を持してカノンさんのブーストON!左を倒しきる。
6ターン目、アンサースキル封印を頂く。気にせず殴り続ける。
7ターン目、のろいを頂く。気にしたら負け。次の連撃対策にミラノのダメブロを張っておく。
8・9・10ターンを殴り続けて中を倒す。
ボス復活。
3~4ターン普通に総攻撃していると半分以下に削れるので「怒り状態」に。
1ターン殴ると割合攻撃を受けるので、ミルドレッドSS2で反射。
残滅を受けた後にミラノSS2ダメブロ。
こちらの多弾反射攻撃が、敵のダメブロでほぼ通りませんが、カノンさんの攻撃だけは通るので殴って削って終了。
ブーストを使うと残滅ダメージ+自傷でカノンさんが落ちてしまう可能性があるので使いませんでした。
こうしてみると、ミルドレッドである必要性はなく、マパパ(エトワール&メリエル)と入れ替えたほうがパネルに余裕が生まれるかも。ただし、回復量の都合でSS回復もちか、ASなら30%以上の回復を望みたい。
ロサ・ロレシャにしても、ターン数的にアーマードメアでも間に合います。
実は2ターン目に使用するミラノのダメブロも、ぶっちゃけ必要なかったりするので何かと交代させるのもアリ。
カノンにしてもブーストは途中で「のろい」に解除されてるし、ボス2戦目のダメブロを貫通できる火力の持ち主なら誰でもいいかもしれない。
いろいろ手を加えれば、もう少し楽に攻略が出来るかもしれません。
最近のコメント